イベント・大会情報
最新のイベント、大会情報をお届けいたします!
-
- 日時
- 2010年05月19日
-
- 日時
- 2010年05月19日
ほのぼの特別賞 ロックボトムさん
いいショットで賞 熊谷さん
各賞品内容は、ルアーセット(プラグ、ワーム) となっております。
ご投稿いただき、今回10ポイント以上に満たなかった方、惜しくも賞の対象にならなかった
皆様には、ワーム又はキーホルダーのいずれか1つを進呈いたします。
初心者いきなり特別賞 鶴田さん
がんばったで賞
繁田さん
いいショットで賞 早坂さん
-
- 日時
- 2010年05月13日
昨年同様、皆様からたくさんの釣果をいただき、一年が過ぎました。
今年も引き続き 5/1 より 始まっていますので、たくさんの釣果どんどんお待ちしています!!!
2009 釣果ポイント選手権結果発表 !!!
第一位 ロックボトム 様 44ポイント
第二位 千葉 健一 様 35ポイント
第三位 高橋 静男 様 20ポイント
10ポイント以上、達しているお客様には、当店よりお知らせいたします。
いいショットで賞、がんばったで賞、特別賞は
後日結果発表させていただきます。(商品内容はお楽しみに!!)
※通過点ではなくトータルポイントでの商品交換となります。
2010釣果ポイント商品につきましては、今後ご紹介していきます。
-
- 日時
- 2010年05月10日
これまでも、再三、船外機の水洗いの必要性をオーナー様には
お伝えしてきました。
ここで、いまさらですが、水洗作業の内容をおさらいしたいと思います。
ビデオ を確認してください、(ここでは、水道のある場所ですが、ないところは
水洗キットを準備する必要があります。ご相談下さい。)。
エンジンを、チルトアップして行います。
これにより、エンジン内部だけでなく、インペラーまわりのロワケーシング部も
塩抜きできます。
一年後にエンジン状態に差が出ます!
是非、面倒がらずに実施してください。
協力: 大里、渡邉オーナー艇、ヤンマー24+ヤマハF250
-
- 日時
- 2010年05月05日
このところ、シーズンイン整備に追われて作業中ですが、
トラブルによる修理も結構あります。
これは、定期的整備をしてないエンジンに多く、また、使用方法に問題がある場合(無茶な
使い方)にもまた、トラブルが出るものです。
人間の健康管理と一緒で、早期発見、早期治療が大事です!
水遊びをなめてはいけません。
F60
F60馬力のステアリングワイヤーが少し固くなってきた、との点検依頼。 分解してみると、グリスが塩害で粘土状に!
まだ、早期のためシャフトのサビにはいたっていませんでしたので、掃除、グリス入れ替えで、しばらく
大丈夫でしょう!
きれいになりました、シャフトの古いグリスも大分とれてきました。
次は、ヤマハV?max150のツインローテーションペラモデルのオーバーヒートトラブル!
これは、浅瀬を走行したことによる砂吸入により冷却水経路が詰まってしまったもの。
これだけ砂が入っていると、エンジンの方も点検しないとこわいですね!
最新のローランスの魚探の性能と、いまさらですが、 バウエレキモーター の
優位性をご紹介します。
まず、 ローランスHDS シリーズですが、従来機との比較をしてみました。
画像をご覧下さい。
海底の地形の状況がまったく違います。
右が従来機、左がHDSです。(同じところを同時に写しています。)
HDSは 地形の形状がより細かく 写しだしていますね!
(地形の変動を見やすくするために、わざと海底は黒くうつるようにしていますが、
設定により、海底の地質、その様子がよりはっきり映し出します。)
とりあえず、さわりだけ! より詳細を知りたい方は、ご連絡下さい。
デモ機でお教えします。
次に、バウエレキモーターです。
いままで、バウエレキの優位性はことあるごとにご紹介してきました。
バウの推進力の優位性は、流し釣り 及びステイにはベストでしょう!
但し、バッテリーの管理(定期的な充電等)がたしょう面倒なのと、中、大型艇にはむかないため、なかなか
一般的に普及してません。
もちろん、どの艇にもオススメしているわけではないので、その艇の特徴、
オーナー様の釣りスタイルにより異なってきます。
最近、補助エンジンを利用した流し釣りの方法を取られる方も多くなってきました。
いずれにしろ、一長一短ありますので、ご相談下さい。
小型艇はまだまだ、バウエレキがオススメです。